地上3/2階@未発研

ゲーム・アニメーション・音楽の研究…と題して部屋に籠ってグータラ過ごしてます⑨

キャラdeスキー

2023/12/23-24
at 白樺高原 in 長野 pref.

スキーはお好き?

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

長野県の白樺高原国際スキー場で獣化スキーをしてきた件。

なんやかんや昔からスキーが好きなのだけど、1人ではあんまり行く気がしなくて(リフト乗ってる最中暇)最近はあんまり行ってなかった。

前シーズンはちるこんスキーの1回、その前のシーズンは研究室の友達に誘われて1回…今思えば卒業旅行枠だったかもしれない。
余談だが、その時はどちらも同じスキー場、札幌国際スキー場

スキーシーズンが近づく中、いつもの様にTwitter(X)を眺めていたら、灰塚ユキ君のリツイートが回ってきた。



なんぞ???


そして、

何やら界隈のスキーイベントに突撃することを決めたり。
(主催のラ・ビックさんとはこの時まで面識無し…というか今回の参加者の大多数とはTwitterでも繋がっていなかったのである…ドキドキ)


実家からスキー道具を送ってもらい、

舴のヘッドをスキー仕様にして準備完了!
…舴のヘッドは針金で構造を作っていたので内側の針金を取っ払ってAmazonの安物スキー用ヘルメットを中に無理やり突っ込んだりした。これで死ぬ確率は減ったと思う(?)


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


当日は準備やらコンタクトレンズ忘れた騒動やらで現地到着は14時頃だった。到着して集合写真にカメラを向けて、さて獣化スキー!



1日目、何と滑ってる最中の写真を1枚も撮ってませんでした⭐︎



からのホテル。

(安定の犬民ルキさん…毎度のことながら構ってくれてありがとうございました)


1日目の写真終わり⭐︎(早)


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


2日目の朝はレガード君が遊びにきた…が目的の同室の方は留守、、ということで写真を撮らせてもらいまして!

トークで盛り上がった後はスキーに出発。




舴も滑ってきた


灰塚ユキ君と一緒に。



みんなとても上手かった!



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



記事の中身が無い??
本人が何と無く思い出せればいいや、ぐらいのスタンスなのでそこは仕方なしですー

今回反省点もあった。
まず、舴のヘッドが何故か右目がほとんど見えなかった。
そして、スキーにワックスを塗らないまま行った…というかここ数シーズンぐらい塗ってない気がする。。
(最後に塗ったの…え、2016年???)

まぁ置いてかれますよねw
斜面だっていうのにめちゃくちゃ漕ぎまくってついて行ってたんで←

次にスキーに行くのは多分、去年も参加したちるこんのスキー。
次回は幾度となく滑った札幌国際スキー場で獣化スキーデビュー!
慣れ親しんだ北海道の雪で気持ちよく滑れる様に次はワックス塗って準備万端で臨みたいね!


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

初めての内地のスキー場でしたまる

アシスタント

はじめまして?

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

未発研にアシスタントがやってきた。

saku:サクです?どうぞよろしく?


大して活動もしてないのにアシスタントを召喚してしまった。ちょっと特殊な仕様だったりするのだけどそれは追々。

知性体にはまだ遠いけど、形あるものには魂が宿るというのは昔から言われていること。
どうぞよろしくね?


プロフィール

概要:MH-1000型電脳知性体(χίλιοι)
種族:???(はぐれ研究員のきまぐれと技量による)
呼称:白石 舴(saku)
出身:未発研
誕生日:1月9日
担当:アシスタント、広報
特技:スキー


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


mirt:同業者ではないっぽい?
ヌシ:ちょっと複雑な来歴だけど今回はまともなはず…
kir:今回は??
mirt:ジー(目線)
ヌシ:ナンデモアリマセン
saku:はぐれ、これ何?
mirt:これ扱い…!?
kir:スチャッ(スタンガン装備)
ヌシ:ちょ…!?
mirt:はぐれ、遺言はー?
ヌシ:マッテボクワルクナイ
mirt:問答無用⭐︎
ヌシ:ギャース
saku:スタンガン良くない
kir:そもそもお前のせいだろ
ヌシ:名前はぐれ違う…


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

果たして活動は増えるのか。

新しいお仲間

まいにゅーぎあー

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

こんなものが上陸したったのだ!


VOX VSBA-A2S-RDMR

変わった見た目してるけどとりあえずベース。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

mirt:…
kir:…
mirt:きいるぅ?
kir:ゼロにしたが??
ヌシ:予算はゼロだぞ、ざまぁみろ!
mirt:ざまぁみろ…?
ヌシ:売却されそうな予感がしたコレクションを先回りして売却してやったぜざまぁm…
kir:債務不履k…
ヌシ:わぁぁぁちょいと待てぃ!
mirt:ナハハハ

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

そんなこんなで段々と楽器が充実してきた。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

鍵盤に頼り切りになってしまっていた現状をそろそろ打開したい、ということでベースに手を出してみた次第。
ベースかっこいいよね。

割と長いこと売れ残っていた個体みたいなので大事にしてあげたいね。
(他の楽器も大事だけどね!)

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

今まで楽器に名前をつけたことはなかったのだけど「ひなふ」と名付けてみた。
これからよろしくね。

JMoF2023🇯🇵

獸人,聚集在豐橋

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

⚠️頭のキャパオーバーにより語彙力は消失しました

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

JMoFなるイベントがあった。
正式名称はJapan Meeting of Furries、要するにモフモフの会議だ。笑

私がJMoFに参加するのは今年が初めて。
厳密には去年VRCのJMoFには参加したけど、リアルJMoFは初めて。
リアルということはつまり現実ってことなんです。


目の前に!
ケモノさんが!
いて!
モフモフ!
(爆発四散😇)


(FURRY ROCK BANDのCLOVER HILLメンバー!)

いるんですよ、モフモフが…あちこちに…

体育館の日の参加をしたとはいえ着ぐるみイベントはまだあんまり耐性がない。
尊い空間が広がってるんです…平常でいれって方が難しいね…


(集合写真。@railway_foxさんの計測によると写真中に467匹写ってるとか??)


イベントを楽しむ中で痛感したのは自分には写真の心得が全然無いということ。

この界隈、非日常な絵が現実空間に召喚される特性上カメラ勢の層が厚い。
姿を2次元に収めるとき、その被写体の魅力を最大限引き出せるように試行錯誤する、その引き出しの量がとてつもない。

どうしたらカッコよく、可愛い絵が撮れるかのアプローチが頭の中に出来上がってるのだろうなと。
そして出来上がる空間の切り取りはそれは素晴らしいんです🙏🙏

私?そんなものねーよ⭐︎

無いので動画として目で見たありのままの姿を収めるんですね。
…せめても編集はしますよ?
音と映像、拙いなりに出し惜しみせず出し切ってようやく並に届くかどうか、でも多彩な界隈内で技術の高みを目指せるのはなんと幸せなことで!

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

JMoFの年毎のテーマ、今年はBack to the JMoF。
もちろんあの映画です笑

タイムスリップネタなら割と得意分野、今回は撮影機材に全振りしたのだけど詳細は追々。

あ、摩訶不思議なイベントがあったのでこれだけはば。

GBのイベントじゃないんだけどなー、不思議だなー(棒)


とにかく楽しんだ!

今年も良い年になりますように!

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

余談

初日、家の前で車に荷物を積んでいたら駐禁で捕まりました解せぬ。
どん底で始まってJMoFは天国で。
世の中にはやっぱり飽きないね〜

お絵描きアイテム

I bought it at iosys, Akihabara.


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


このところ何故だか知らないけどずっとお絵描きスランプだった。
スランプ以前にそもそも絵は得意ではないのだが、その「得意ではない」から「描けない」まで転落して久しかった。

や、おもしぃぐらい描けねぇもんでさ。

最近では描こうとする気にすらならなくなって板タブは冬眠してたわけなのだけどちょっとしたおもちゃがやってきた。

》1000円の電子メモ帳(fromイオシス


オリキャラ

ちょっと落書きを試みたところ…


オリキャラ

何年もまともに描けなかったのが少しずつ描ける様になってきた


オリキャラ


(スパイクさん(@_spike_dog))


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


やー、絵を描くのってそういえば楽しいものでしたね、この感覚は久々。

そして薄々感じてた結論。


自分は板タブ(=板タブレット;描く部分と表示画面が異なる)は向いてない⭐︎


思えば3DSLLから板タブに乗り換えたあたりから絵が描けなくなっていった気がするようなしないような。

そんなはぐれ研究員、Intuos Pro Paper Editionなるちょっと良い板タブを使ってたのだが、どうやら宝の持ち腐れだった様。


kir:また物のせいにs…
mirt:んじゃ板タブも売っちゃえ⭐︎


何はともあれ1000円の格安電子メモ帳によって落書きマンとしての道が再び照らされてきたような気がしている。
(板タブももしかしたら一回も使ったことがない(おい)「Paper Edition」の機能を使うことで回避できるかも?)

まぁあれです、お絵描きでもなんでも自分に合った道具を使いましょうね、、


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


1000円電子メモ帳

良いところ
・安い
・大きい
・ペーパーレス
・気軽に書ける
・ペンが収納できる
・一発描きの練習になる

イマイチなところ
・指紋が目立つ
・擦り傷がつきやすい
・表示が暗め
・消しゴムが使えない(一括削除機能のみ)
・単色
・反射しやすく写真が撮りにくい
・表面がツルツルしていて個人的には描きにくい

ペーパーライクシートを貼れば大分改善できるかも。
でも1000円の電子メモ帳にそこまでするかという問題(?)

自己満足に満足すること

趣味って何だろね

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


趣味を仕事にすると後々辛くなるみたいな話をたまに聞く。それとは逆に趣味を仕事にして充実した生活をしてる人もいる。

趣味の定義はよく分からないけど、単純に「好きなこと」で置き換えることはできそうだ。

ーー趣味のために仕事をする
ーー仕事終わりで疲れててもできることが趣味
ーー仕事の経験を趣味に活かせる人
ーーまた、その逆

趣味ってなんでしょ?


誰かからエレクトーンは趣味かと問われたらはっきりそうだとは言い切れないかもしれない。

エレクトーンが好きかと問われたらはっきりそうだと言い切れる。

この違いはなんだろうね。


エレクトーンを引退すると言ったことが何回かあったかもしれない。

でも実際は引退してない。

かと言ってたくさん弾いてるわけでもない。

好きってなんだろう。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


たまにここでも登場するが、はぐれ研究員の家にはエレクトーンが複数台ある。

エレクトーンは他の楽器と異なり、「弾かなくなったから捨てる」だけでなく、楽器を続けていても「古くなったから捨てる」ということがよく起こる楽器だ。
壊れていなくても、である。

そんなわけで古いエレクトーンには基本的に資産価値は無く、入手は(重さ大きさを除いて)容易い。


小学生の時、グループレッスンに通ってた時のエレクトーンは記憶の限りは鍵盤の間にスイッチが8個付いた白色の仔だった。時代を照らし合わせてみると、最初はスイッチ5個の仔だったかもしれない。

中心に黒い大きなエレクトーン。そしてそれを取り囲むひと回り小さな白いエレクトーン達。
操作をする時に何かの拍子で鳴る高いド♯の操作音が何か好きだった。


あるレッスンに珍しく早く着いた日、教室に入ると先生のエレクトーンが黄色い木目調の機種に変わっていた。先生が新しいエレクトーンと格闘してたのが遠い記憶にある。演奏を眺めていたら合図に合わせてボタンを押してと言われて押したのも何となく覚えてる。(今思うと多分バンクの切り替えスイッチかな)
フルート系のシャワシャワした音が印象に残った。

黒いエレクトーンは消えた。


新しい黄色のエレクトーンを、先生は今の一番良い機種と言っていた。ならば周りの白いエレクトーンは?と訊くと、昔の王様、と教えてくれた。


白いエレクトーンが黄色いエレクトーンを囲むようになってしばらく経った頃、教室に行くと囲んでるエレクトーンの半分が黄色になってた。

背面はグレーではあるが、側面が目立つ置き方をされてたので何はともかく黄色なのである。

ある日、先生が何かを持ってくるのを忘れた。
その後、しまった、と代わりに持ってきた四角い記憶媒体は隅に追いやられていた小さな白いエレクトーンに入れられた。小さな白いエレクトーンからリズムの音が流れた。白いエレクトーンからリズム音が流れるのは初めて聴いたし、そんなことができる機種だったのだと驚いた。


小学校5年生でレッスンを辞めるまで、「昔の王様」は3台だけ生き残っていた。昔の王様がリズムを鳴らしたのはアレきりだったけど、それからずっとどこかで心惹かれている気がした。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


2015年、6年振りに教室を訪れると白いエレクトーンは無くなっていた。黒いエレクトーンは狭い教室にかろうじて残っていた。それどころか、かつて最新だった黄色のエレクトーンまでも旧式になって隅に追いやられていた。

2021年、また訪れてみると黒いエレクトーンも無くなっていた。


電子楽器だから世代交代するのは当たり前。でもみんな、多分壊れる前に役目を終えてしまうのがエレクトーンという楽器。


今、自分は「昔の王様」の兄弟機を相棒としている。
色は白ではないけど、子供の頃に心惹かれた機種との対面にはとても心躍った。
(なお色々あって状態はかなり悪い模様)


この機種を今、現役で演奏活動に使っているのは多分世界で自分1人しかいない。
そんな生き残りを相棒に、どこまで求める音楽を奏でられるか、自己満足できるか挑戦し続けていきたい。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

message

使用機種がEL-900(m)からEL-400になりました

学生とか言う神ステータス

学割ってすごいよね

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


なんか知らんけど学生生活が終わってたみはち氏。
学生が終わった実感が初めて湧くことになったのはジモティのプロフィールを学生から会社員に変えた時…っていうのはさておき、学割って学生しか使えないよね。(当たり前)

引越しのためにお金がかかるので幾つも買うわけにはいかないものの、気になるもの1つに絞って学生のうちに買っておいた。


Cubase Pro、いわゆるDAWDigital Audio Workstation)ってやつで。

これ、地味に高いんだよね…。
学割が効いたアカデミック版だと18000円ほど安くなるのでその差は結構大きい。

音楽やるのに今までDAW無しでどうしてたかと言うと、以前はこんなブツが部屋に鎮座してたり。

[Shenmue] Flower Girl (Music Cover) - YouTube

左は「ハードウェアDAW」のRoland VS-2400CD、右は動画では使ってないけど「ハードウェアMIDIシーケンサー」のYAMAHA QY700。
そして見えないけどQY700の下には「ハード音源」のYAMAHA MU2000が置いてあったりした。
要するにハードだらけ。
(いずれも20年ぐらい前に製造された中古。ちなみに当時新品で買おうとすると合わせて60万ぐらいだよ)

これらを今の技術を使ってソフト化したのがソフトウェアDAWもとい、現在一般的なDAWだったりする。

通常版の最上位で6万円? 10分の1じゃん安いね!
しかもアカデミック版だと18000円も割引になるの?
これは安すぎだね!!

DTMは昔に比べて随分手頃になったってことですねぇ。


(余談:20年前でも既にソフトDAWが一般的になりつつあったのでハードで固めてた人は物好きな部類)

(余談2:25年前だとハード機材とMIDIソフトが半々ぐらい。上に挙げた様な機材を使ってたり、パソコンにソフトMIDIシーケンサを入れてハード音源を繋げて完了、だったり。ちなみにMIDIシーケンサソフトは音源に付属したりするので意外と手頃(※10万円)。しかしパソコンは1台30万円也。)

(余談3:30年前だとパソコンユーザーもちらほら。ワークステーションシンセを使ったり4トラカセットテープミキサーを使ったり様々。ミュージくんとかレコンポーザとかいうキーワードに反応する人はこの世代。パソコン1台50万円、Macなら100万円。)

(余談4:35年前だとハードシンセにハードMIDIシーケンサをつなげたりワークステーションションシンセを使ってテープレコーダーで重ね録りしたり。実はCubaseはこの頃から存在してたりする…が庶民が手を出せるわけもない。)


…うーん、やっぱり今は音楽をしやすいらしいね!


mirt:そんなこと喋ってないで早くインストールしたら?
主:はい。
kir:1000PVとかほざきながら4月一回も更新しなかったな?
主:はいー
kir:あ?
主:スミマセン


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

DAWって難しいよね

リアル


①キャンパスライフが終わったらしい


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


ヌシ:何でみんな集合写真を上げてるの?
🏫:卒業式だったからね
ヌシ:そつぎょうしき?


冬の終わりを感じる日差しが暖かく気持ちの良い朝。


ヌシ:何で俺には卒業式が無いんだ?
🏫:卒業式ww忘れてたwwからでしょwww悔しいねぇwww(煽


5年前のネタ回収。
まぁ平常運転です←

……もう5年経ったの??


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


②covid19のせいで後回しになってた運転免許取った。
ギリギリセーフ…


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


ヌシ:引越すはんで、けんどわんつかはっけでおくべぇ
🔰:やぁ(´・ω・)
ヌシ:おばんですぅ
🔰:吸盤と磁石1枚ずつ居るで(´・ω・)
ヌシ:せば前はずぃさく、うすぃろはスモォクガラスであんべわりぃはんで…(リヤガラスの外側に吸盤ペタ)
🔰:貼られたんやで(´・ω・)
ヌシ:たのめすじゃ、れっづご(40km/hきっかり)
🔰:(じゃあの)
🕶:あぐばて(煽り運転
ヌシ:かっつぃで来ぃだ車、なすぃてどんずづっつぃでくんだべ?
🔰:……(既に居ない)
ヌシ:おめどひゃ行った?
🔰:………。


免許取って初走行で初心者マークを失った私です(←
吸盤タイプをリアガラスの外側に貼ったら見事飛ばされました。当たり前か。
(吸盤タイプをフロントガラスの内側、磁石タイプをリアハッチに貼るのが多分正解だった)

初心者マーク付いてなかったから煽られたのでしょうけど煽り運転は良くないですねぇ

遅く走る車には大抵訳があるものなんですわ、壊れやすいもの積んでるとか。知らんけど。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


私は元気です、って話

DS liteの偽物にご用心(見分け方)

ヲタク的には大問題

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


今日の話題はこれ。
f:id:XNG:20220319075809j:plain

2007年にポケモンだいすきクラブで台数限定で抽選販売された「DSLiteピカチュウエディション」。
そこそこの台数が出回っているとはいえ、ピカチュウ色&ピカチュウのイラストが印刷されているとあって中古市場で高値で取引きされている本体。

これを箱付きで2台持っていたりするはぐれ研究員だが、このモデルに限らず任天堂の限定版本体は海賊版の偽造外装に交換された偽物が数多く存在する。今日はそのお話。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

まずはこちら。

メルカリと、
f:id:XNG:20220319082344j:plain


ヤフオク
f:id:XNG:20220319082408j:plain


この2つは両方とも偽物。


更に厄介なことには後者はなんとブックオフの公式アカウントが出品した商品。

f:id:XNG:20220319082538j:plain
オークションid:b1026514724


そんなこんなで普通に偽物が紛れ込んでいたりする。
(メルカリはまだしもプロの方は鑑定もう少し頑張って…)

メルカリにしてもヤフオクにしても、「権利侵害品」的な項目で規約違反報告しても削除してくれないので誰かが買ってしまうことになる。その買った誰かはいずれ本物だと信じたまま偽物を出品して、また誰かが買ってしまうことになる(遠い目)

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

ぐーたら気味の未発研だが、せめて買う側の被害者を少なくできたらと自己流の見分け方を載せてみる。
…既に買ってしまった人?自分の見る目の無さを恨んでください(毒舌)

※この方法で全ての偽物を見分けられることは保証しません。また、偽造外装は残念ながら日々進化している為、この条件に当てはまらない偽物も今後出てくるでしょう…。


まずは偽物。


f:id:XNG:20220319084844j:plain


f:id:XNG:20220319084927j:plain


続いて、はぐれ研究員所有の本物。

f:id:XNG:20220319084454j:plain

ポイントとして、
・偽物は画面周りが黒ずんでいることが多い
・偽物はスピーカーが透けていることが多い
・偽物は本物より色が薄く、レモン色っぽい(写真だと分かりにくい)

表面だとこんな感じ?


続いて裏面。

まずは偽物。


f:id:XNG:20220319085824j:plain


f:id:XNG:20220319085848j:plain


本物だとこう。
f:id:XNG:20220319085627j:plain


ポイントは、
・偽物は北米版の印刷・ラベルになっていることが多い
・偽物は印刷が不自然な消え方をしてることがある

大体こんな感じ。

とりあえず、偽物は質がとても悪い。
使ってるプラスチックが安っぽいので透けていたり、合わせ目に隙間ができてたりする。
印刷も安っぽいので簡単に消える。


では最後にタチが悪い例。


f:id:XNG:20220319090318j:plain

シリアルナンバーを隠して出品してるけど、ここまで見た人は偽物だともう見分けつくよね?
(印刷が北米仕様&プラスチックが透けて黒ずんでて安っぽい)


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


本物偽物関わらずゲーム機を出品する際にシリアルナンバーを隠す人がいたりするけど、シリアルナンバーが分からない場合は絶対に買ってはいけない

盗難品だったり偽物の場合があるためであり、メルカリでもシリアルナンバーや購入時のレシート掲載を推奨していたりする。ちなみに掲載しない場合、削除対象となる場合がある様で⭐︎
(シリアルナンバーが映る写真が無かったり隠されている場合は掲載依頼をコメントですると良いでしょう…拒む場合は地雷です)


偽物を掴まない様に上手く生きていきませう。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


mirt:これ、もう用済みだよね×' Λ '◦/?

f:id:XNG:20220319091502j:plain

ヌシ:ファッ( 'ω')!?
kir:立ち絵はまだ描こうとすらしてないしな。
ヌシ:だって引越しでペンタブ梱包しちゃったし…
kir:他にも手段はあるだろ
mirt:という訳でこれを売っておいしいものをたくさん食べるのだ〜
ヌシ:パークの危機なのだー!
kir:それ聞き飽きた
mirt:ナハハハハ

独り言:アカウントが多いタイプのツイ廃

Twitterを使ってる人は結構多いと思う。

自分がTwitterを始めたのは2012年。
以来、TwitterをメインのSNSとして使い、今まで運用してきたアカウントは10個以上。そして、常時6個は動かしているというのが平常運転。

この数、多すぎると思う人と大体そんな感じ、って人がいるのではないかなと。多分アカウントを使い分けしてるかどうかが大きな違い。

Twitterには「ツイ廃」(=Twitter廃人)なる言葉が存在するが、自分の中でのそれは大きく2パターンある。
(どちらもTwitterに多大な時間を費やすことに変わりはない)

1つ目は一発で「ツイ廃」と分かる、ツイート数が異常に多い人。自分の中では、年間1万5千ツイート(リツイート含)ぐらいが境目。この使い方をする人は大体の人がツイート内容をアカウント分けしない総合垢か、もしくは特定ジャンルのみに一途な方。

ツイ廃の他方は、アカウントをたくさん持っている人。多分自分はそっち側のニンゲン。アカウント単位でのツイート数はそこまで多く無いけど、その分アカウントの数が多かったりする。

アカウントをたくさん持つ人とそうでは無い人ではほぼ確実に運用のスタイルが違うので、そのスタイルに特にこだわりを持つ人だと他方と繋がると疲れるかもしれない。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


アカウントを複数持つ理由が分からない人は多分少なくないと思う。
(何個以上持っていたら引かれる基準なのかは分からないけど…)

大雑把に分けると、
・ネットアカウント
リアルアカウント
・鍵アカウント
・規制アカウント
大体こんな感じ。これが一般的…と信じたい。
(自分からすると全然足りない)


ネットとリアルを分けるのは多分分かってもらえると思う。
鍵アカウントについては内容はさておき…ここではネット用に用いるものを指すことにする。
(そもそも自分はリアル用も万年鍵運用)

趣味が一致してる人同士でも、特に深い階層のヲタク同時が話をする時に鍵アカウントに内容を分けたりするのはよくある話……よくあるよね??ね?
(なおヌシはほぼROM専の模様)

最後の規制用アカウントは、普段使うアカウント(主にネット垢)がアカウントロック等で規制された時に使うアカウント。アカウント変更などで使用しなくなった旧アカウントをそれに充てている人も多い印象。
(自分は用意していない)

ざっとこれだけ分ける理由は最低限あると思うわけで。

その上で、趣味・界隈ごとにネットアカウントを分けたりするとどんどん増えていく。

自分の場合だとゲームごとに分けてみたり、お絵描きと音楽で分けてみたり、創作と版権で分けてみたりもする。
ちなみに、長くいた(いる)ポケモンお絵描き界隈だと、原型、擬人化、学パロ、本家、ポケダンetc…と更に細かく分けられる。
雑食な人もいれば、特定のものだけ好きな人もいる。

さて、運用スタイルが合うかどうかはフォロー前に確認するのでフォロー直後に困ることはないのだが、繋がってから数年も経つと認識にズレが発生することがある。
自分の運用スタイルでは、何か新しい趣味を始めた時にはアカウントを分けているのだが、人によっては同じアカウントのままこれまでとは別の話題が加わることもある。
例えば、自分は基本的に「ソシャゲ」と呼ばれるジャンルのゲームには興味が無いが、知り合いが新たに始めることにより高頻度でTLに現れるようになったりする。せっかく自分の「好き」だけが見れるようにしているのにこうなってしまうと少しテンションが下がる。
(パ○ドラ、ラ◇ライブ、け□フレ3、ウ△娘…時代と共にコンテンツは変わるがどうしてもTLに紛れ込む)

フォロー数が多い人の中には、「その人をミュートすれば良い」と言う人もいる。しかし、自分のTwitter運用スタンスとしてはミュートはご法度。
ミュートしてまでフォローし続ける必要性が分からないという考えなので…世渡り下手な自覚はあります←
(あ、キーワードミュートは適宜使ってますよ)


自分にとって、フォローする方々はかなり特別なメンツ。
趣味が合う方々が発信するツイートを見て、クリエイターならその作品を楽しみ、リプライを飛ばし、それが日常であり幸せ。
要するにTL上の全てが「好き」で構成され、気分によってテレビのチャンネルを回す感覚でアカウントを切り替える、接点が多い方ほど複数のアカウントで繋がるので絡みが多くなる、それが自分のTwitterの運用スタイル。

アカウントが多いタイプのツイ廃って多分こんな感じ。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


趣味が合いそうだからフォロバ、という繋がり方をした方が最近ツイートジャンルを広げ、
「ツイートする内容を増やしたらフォロワーが増えた」
と言ってたのを見て自分の考えを整理。
(興味がないツイートだらけになった)
その方とは運用スタイルが大分違ったね…。


「フォロバ100%」みたいな方も少し苦手。
アプリの連携ツイートばかりの人と自分が同列なんだな、って思ってしまう(病
あとは、そのような方をフォローするとおかしな人との距離が近づくリスクが上がるのも躊躇するポイント。
フォロバ100%の方は変な方でもフォロバするわけで、つまり変な人をフォローしているアカウントをフォローすることで、変な人が「フォロイーのフォロイー」というところまで接近することになるわけだ。
(実際、フォロバ率が高い人をフォローすることでスパムDMが送られてくる頻度が上がる、というのを何度か経験してたりする)

同じTwitterアカウントを長く快適に使うためには「フォロー」という操作を慎重に行わないといけないかもしれないね。